記事一覧 2014/9/19 2025/09/29 本妙寺に咲き始めの萩を見に行った・2025年 2025/09/26 初秋の平安神宮。栖鳳池に秋空が映し出された東神苑を鑑賞した・2025年 2025/09/25 初秋の平安神宮。サルスベリが残る中神苑を鑑賞した・2025年 2025/09/24 初秋の平安神宮。スイレンが残る西神苑を鑑賞した・2025年 2025/09/23 初秋の平安神宮。萩が見ごろを迎えた南神苑を鑑賞した・2025年 2025/09/22 初秋に参拝した建仁寺・2025年 2025/09/19 初秋に参拝した六道珍皇寺・2025年 2025/09/18 初秋に参拝した六波羅蜜寺・2025年 2025/09/17 初秋に参拝した妙法院・2025年 2025/09/16 初秋の智積院にキキョウを見に行った・2025年 2025/09/15 初秋の養源院にサルスベリを見に行った・2025年 2025/09/12 初秋の方広寺にひょうたんを見に行った・2025年 2025/09/11 初秋に参拝した豊国神社・2025年 2025/09/10 妖怪を鎮めた功績で創建された南禅寺 2025/09/09 新熊野神社の今熊野猿楽図 2025/09/08 初秋に歩いた背割堤・2025年 2025/09/05 金戒光明寺の春夏秋冬 2025/09/04 第1回京都博覧会の会場となった建仁寺、知恩院、西本願寺 2025/09/03 琵琶湖疏水の力で日本で最初に路面電車を走らせた京都 2025/09/02 粟生光明寺の圓光大師御石棺 2025/09/01 地下鉄工事計画で存続の危機にあった伏見の名水 2025/08/29 和宮降嫁を画策した岩倉具視が落飾蟄居した岩倉・岩倉具視幽棲旧宅 2025/08/28 六角堂で誕生した華道の池坊 2025/08/27 娯楽を目的に誕生した新京極通 2025/08/26 頂妙寺にある有隣軒輔信の墓 2025/08/25 下鴨神社の縁結びの連理の賢木は女性は右から男性は左から回る 2025/08/22 縁切りの橋姫神社に祀られている瀬織津姫 2025/08/21 醍醐の花見を描いたがために入牢となった喜多川歌麿 2025/08/20 淀城跡公園で咲き続けるハス・2025年 2025/08/19 夏に参拝した与杼神社・2025年 2025/08/18 石清水八幡宮の展望台で見る五山送り火・2025年 2025/08/15 平安時代から残る醍醐寺の五重塔、平等院の鳳凰堂、宇治上神社の本殿 2025/08/14 河原町通の拡幅で存続が決まった一之船入 2025/08/13 織田信長の馬揃えは京都御所の東で行われた 2025/08/12 夏の夕方に参拝した吉田神社・2025年 2025/08/11 夏の夕方に参拝した宗忠神社・2025年 2025/08/08 七夕風鈴まつり開催中の平安神宮に参拝・2025年 2025/08/07 下鴨神社に夏越神事を見に行った・2025年 2025/08/06 源実朝の御台所坊門信子ゆかりの大通寺と本覚寺 2025/08/05 神輿洗式の後にお見送り提灯行列に付いて行った・祇園祭2025年 2025/08/04 還幸祭後の神輿洗式に向かう中御座の神輿・祇園祭2025年 2025/08/01 還幸祭後の道調べの儀で大松明が四条通を進む・祇園祭2025年 2025/07/31 還幸祭後の神輿洗奉告祭で舞殿から降ろされる3基の神輿・祇園祭2025年 2025/07/30 四条大橋を渡り八坂神社に戻って行く還幸祭の宮本組神宝奉持列・祇園祭2025年 2025/07/29 還幸祭の神輿渡御。西御座の神輿を追いかける・祇園祭2025年 2025/07/28 還幸祭で御旅所から出る西御座の神輿・祇園祭2025年 2025/07/25 後祭の宵山-浄妙山、南観音山、大船鉾・祇園祭2025年 2025/07/24 後祭の宵山-北観音山、橋弁慶山、鯉山、黒主山・祇園祭2025年 2025/07/23 後祭の宵山-鈴鹿山、役行者山、鷹山、八幡山・祇園祭2025年 2025/07/22 八坂神社に八坂礼拝講を見に行った・祇園祭2025年 続きを見る