京都の名所旧跡一覧

秋の栄春寺で見る萩とコスモス・2023年

10月上旬に京都市伏見区の伏見桃山城を訪れた後、北西に約15分歩き、栄春寺に参拝しました。 栄春寺は、あまり有名なお寺ではなく、お参りに訪れるのは地元の方くらいです。 私も、これまでに数回しか参拝したことがなかったのですが、近くを通りかかったので、久しぶりにお参りしていくことにしました。

伏見桃山城でひっそりと咲くヒガンバナ・2023年

10月上旬に京都市伏見区の明治天皇伏見桃山陵を訪れた後、北に約7分歩き、伏見桃山城も訪れました。 伏見桃山城は、豊臣秀吉が築いた伏見城ではなく、昭和にキャッスルランドという遊園地に建てられたお城です。 キャッスルランドは、すでに廃園となっていますが、現在は公園となり伏見桃山城の天守閣もそのまま残っています。

秋の明治天皇伏見桃山陵の風景・2023年

10月上旬に京都市伏見区の乃木神社に参拝した後、北に約10分歩き、明治天皇伏見桃山陵(めいじてんのうふしみのももやまのみささぎ)を訪れました。 明治天皇伏見桃山陵は、その名のとおり、明治天皇のお墓です。 京都市内には、多くの天皇陵がありますが、そのほとんどがコンビニの建物程度の面積です。 ところが、明治天皇伏見桃山陵は、とても広く、まさに天皇陵といった風格があります。

秋らしくなってきた乃木神社の境内・2023年

10月上旬に京都市伏見区の御香宮神社に参拝した後、東に約10分歩き乃木神社を訪れました。 乃木神社は、大正5年(1916年)に創建された陸軍将軍の乃木希典(のぎまれすけ)を祀る神社です。 京都市内には、創建から1000年以上の歴史を持つ神社がいくつもあるので、乃木神社は比較的新しい神社といえます。

初秋の相国寺の風景・2023年

9月19日に常林寺に萩を見に行った後、京都市上京区の相国寺に参拝しました。 相国寺は、室町幕府3代将軍の足利義満が創建した臨済宗のお寺です。 京都御苑の北に位置し、広々とした境内を持っています。

萩が見ごろに入った常林寺・2023年

9月19日に京都市左京区の平安神宮の神苑を拝観した後、北西に約15分歩き、常林寺に参拝しました。 京都の萩の寺として知られているのが、ここ常林寺で、毎年9月になると境内を埋め尽くすほどたくさんの萩が育ち、赤色や白色の花を咲かせます。 普段は、参拝者が少ない常林寺も、萩の時期には山門をくぐっていく人の姿を見かけるようになりますね。

萩が見ごろに近づく梨木神社・2023年

9月19日に京都市上京区の大聖寺に萩を見に行った後、梨木神社(なしのきじんじゃ)に参拝しました。 梨木神社でも、毎年9月になると、たくさんの萩が咲きます。 参道も本殿周囲も、萩の花と葉が埋め尽くし、初秋の風情を感じられますね。

初秋の善法律寺で見るサルスベリ・2023年

9月中旬に京都府八幡市の杉山谷不動に参拝した後、南に約15分歩き、善法律寺(ぜんぽうりつじ)にも参拝しました。 善法律寺は、八幡市の紅葉寺と呼ばれているお寺で、その名のとおり、紅葉が美しいことで知られています。 そのため、紅葉の時期は、比較的多くの参拝者が訪れますが、その他の季節は、境内で人を見かけることがほとんどありません。