2025年05月一覧

初夏の夕方に参拝した要法寺・2025年

4月末に平等寺に参拝した後、北東に約25分歩き、要法寺(ようぼうじ)を訪れました。 要法寺では、毎年初夏になると、清涼池でカモの雛が誕生します。 今年も、そろそろ雛が産まれている頃ではないかと思い、要法寺に見に行ってきました。

初夏に参拝した平等寺・2025年

4月末に京都市下京区の西本願寺にツツジを見に行った後、北東に約20分歩き、平等寺に参拝しました。 平等寺は、四条烏丸のビジネス街に近い場所に建つお寺です。 観光で訪れる人は少ないですが、地元の方たちが参拝しているのをよく見かけます。

ツツジと新緑が美しい伏見桃山城・2025年

5月5日に京都市伏見区の伏見桃山城を訪れました。 伏見桃山城は、かつてはキャッスルランドという遊園地でしたが、今は公園になっています。 豊臣秀吉が建てた伏見城と勘違いされる方もいますが、全くの別物です。 歴史的建造物ではありませんが、公園内は植物が多く植えられており、四季折々の風景を楽しむことができます。

藤森神社に駈馬神事を見に行ってきた・2025年

5月5日に京都市伏見区の伏見桃山城に新緑とツツジを見に行った後、北西に約30分歩き、藤森神社(ふじのもりじんじゃ)に参拝しました。 藤森神社では、毎年5月1日から5日にかけて藤森祭(ふじのもりさい)が催されます。 5日には、神幸祭が行われ神輿が氏子地区を練り歩くとともに境内では、駈馬神事(かけうましんじ)も行われます。 今回、藤森神社を訪れたのは、駈馬神事を見るためであります。

東本願寺で満開になったツツジ・2025年

4月末。 京都市下京区の東本願寺に参拝しました。 東本願寺は、浄土真宗の真宗大谷派の本山で、京都駅の近くに広々とした境内を持っています。 駅から近いということもあり、京都に到着したら、最初に訪れるのが東本願寺だという人も多いことでしょう。

平安神宮のセンテニアル・ナイトに行ってきた・2025年

4月29日から5月3日まで、京都市左京区の平安神宮で、センテニアル・ナイトが実施されています。 これは、「京都競馬場 100th Anniversary 奉納ライトアップ」で、京都競馬場が今年で100周年となることを祝して開催されるものです。 ライトアップ時刻は、午後6時から8時30分までで、普段は、有料の神苑に無料で入ることができます。 ということで、私もセンテニアル・ナイトに行ってきました。