おくどさんと平野神社
料理に欠かせないものと言えば火です。 現在ではガスレンジなどで簡単に火を起こせますが、かつては、手間のかかる竃(かまど)で火を起こし料理をしていました。 京都では、竃(かまど)のことを「おくどさん」といいます。 「さん」は敬称なので、「おくど」が竃ということになります。 では、京都では、なぜ、竃のことを「おくど」と呼ぶようになったのでしょうか。 実は、京都市北区に建つ平野神社に祀られている祭神が、その由来なのです。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
料理に欠かせないものと言えば火です。 現在ではガスレンジなどで簡単に火を起こせますが、かつては、手間のかかる竃(かまど)で火を起こし料理をしていました。 京都では、竃(かまど)のことを「おくどさん」といいます。 「さん」は敬称なので、「おくど」が竃ということになります。 では、京都では、なぜ、竃のことを「おくど」と呼ぶようになったのでしょうか。 実は、京都市北区に建つ平野神社に祀られている祭神が、その由来なのです。