祇園祭花傘巡行・2017年
7月24日の祇園祭後祭山鉾巡行を見終えた後、花傘巡行も観覧しました。 花傘巡行は、午前10時に八坂神社を出発し、四条通を西に進んで四条河原町を超え寺町通から北上します。 そして、御池通から東に進み、河原町通を南下して、山鉾巡行の後に再び四条河原町の交差点に姿を現し八坂神社に戻っていきます。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
7月24日の祇園祭後祭山鉾巡行を見終えた後、花傘巡行も観覧しました。 花傘巡行は、午前10時に八坂神社を出発し、四条通を西に進んで四条河原町を超え寺町通から北上します。 そして、御池通から東に進み、河原町通を南下して、山鉾巡行の後に再び四条河原町の交差点に姿を現し八坂神社に戻っていきます。
7月24日に行われた祇園祭後祭の山鉾巡行。 私は、四条河原町付近で観覧してきました。 すでに8基の山が過ぎ去り、残っているのは黒主山(くろぬしやま)と大船鉾(おおふねほこ)だけとなりました。
7月24日の祇園祭後祭山鉾巡行も、四条河原町を5基の山が通過しました。 残る山と鉾は5基なので、ちょうど半分を見終えたところです。 最初は、河原町と寺町の間の四条通の歩道で山鉾巡行を観覧していましたが、場所を少しだけ移動し四条河原町の交差点近くにやってきました。 ここからなら辻まわしも見れます。
7月24日に行われた祇園祭の後祭の山鉾巡行。 私は、四条通の河原町と寺町の中間地点から観覧しました。 すでに2基の山が通過し、これから3基目の山の登場です。
7月24日。 この日は、祇園祭後祭の山鉾巡行が行われる日です。 平成26年(2014年)から復活した後祭では、10基の山鉾が巡行します。 前祭(さきまつり)の23基に比べると物足りなく感じますが、1時間程度で全ての山鉾を見終えることができるので、むしろ間延びせずに良い感じです。 今回は、祇園祭後祭山鉾巡行の様子をお伝えします。
7月中旬に京都市東山区の建仁寺に参拝した後、その塔頭(たっちゅう)の禅居庵にも立ち寄りました。 当初は、建仁寺にだけ参拝する予定だったのですが、禅居庵の山門から中を覗くとキキョウがきれいに咲いているのを知り、お参りすることに。
7月中旬。 京都市東山区の建仁寺に参拝しました。 建仁寺は繁華街の祇園の近くに建っているので、祇園界隈に訪れた時は、ついでに立ち寄ることが多いですね。 夏の建仁寺では、放生池のハスが花を咲かせます。 今回の参拝は、そのハスを見ることが目的であります。
7月17日の祇園祭前祭(さきまつり)の山鉾巡行を河原町御池から河原町通を南下しながら、過ぎ去る山鉾を観覧し、四条河原町の交差点までやってきました。 私が四条河原町に到着した時点で残っている山鉾は2基だけとなっていました。
7月17日に河原町御池で祇園祭前祭(さきまつり)の山鉾巡行を見た後、河原町通を四条に南下しながら残りの山鉾を観覧しました。 山鉾巡行は、1ヶ所に立ち止って見ると2時間くらいかかります。 でも、自分から山鉾巡行と逆行して歩けば、かなりの時間短縮になるんですよね。
7月17日。 京都では毎年この日に祇園祭の前祭(さきまつり)の山鉾巡行が行われます。 その山鉾巡行を見るため、京都市中京区の河原町御池に行ってきました。