新熊野神社を紹介しています。
由緒、見どころ、所在地、最寄駅などの情報を掲載。
新熊野神社
由緒
新熊野神社(いまくまのじんじゃ)は、永暦元年(1160年)に後白河上皇が、紀州の熊野坐(くまのいます)、熊野速玉(くまのはやたま)、熊野那智(くまのなち)の熊野三山を当地にあった仙洞御所法住寺殿内に勧請し、平清盛に社殿を造営させたのが始まり。
祭神は、本社に祀られている熊野牟須美大神(くまのむすびのおおかみ)など12神。
その後、応仁の乱(1467年)で荒廃する。
寛文6年(1666年)に後水尾上皇の中宮・東福門院が御所の建物を寄進して社殿を再建し、寛文13年に道寛親王が本殿を再建した。
なお、新熊野神社は、熊野神社、熊野若王子神社(にゃくおうじじんじゃ)と合わせ京の三熊野として崇敬されている。
ご利益
健康長寿、病魔退散、お腹守護、安産守護
後白川上皇お手植の「大楠(くすのき)」さん
鳥居のすぐ近くにある後白川上皇お手植の「大楠(くすのき)」さん。京都市の天然記念物で、800年以上前に熊野から移植された。
新熊野神社の所在地
〒605-0971
京都市東山区今熊野椥ノ森町42(地図)
新熊野神社への行き方
京阪七条駅から徒歩約12分
新熊野神社周辺の宿泊施設
スポンサード リンク
関連記事
付近の主な観光名所 | ||
泉涌寺 |
東福寺 |
智積院 |
妙法院 |
光明院 |
三十三間堂 |