曼殊院を紹介しています。
由緒、見どころ、所在地、最寄駅などの情報を掲載。
曼殊院
由緒
曼殊院(まんしゅいん)は、延暦年間(782〜806年)に最澄が、比叡山に阿弥陀仏を安置するために一宇を建立したのが始まり。天台宗。
その後、是算国師(ぜさんこくし)が比叡山西塔(さいとう)北谷に移し、東尾坊(とうびぼう)と称した。
天仁年間(1108〜1110年)に忠尋(ちゅうじん)が曼殊院に改称。
永久年間(1113〜1118年)に北山に移転。また、室町時代には、相国寺の寺域に移転している。
文明年間(1469〜1487年)に伏見宮貞常親王の子の慈運法親王が入寺し、門跡寺院となる。
明暦2年(1656年)、良尚法親王(りょうしょうほっしんのう)の時に現在地に定まった。
なお、曼殊院は、青蓮院、三千院、妙法院、毘沙門堂と並び、天台宗五箇室門跡のひとつに数えられる。
枯山水庭園
遠州好みの枯山水庭園。庭園には鶴島と亀島がある。鶴島には、鶴をかたどった五葉(ごよう)の松が植えられている。また、亀島には、地を這う亀の形をした這松が植えられていた。
曼殊院の所在地
〒606-8134
京都市左京区一乗寺竹の内町42(地図)
曼殊院への行き方
叡山修学院駅から徒歩約18分
※拝観料600円が必要。
曼殊院周辺の宿泊施設
スポンサード リンク
関連記事
付近の主な観光名所 | ||
圓光寺 |
金福寺 |
詩仙堂 |
赤山禅院 |
狸谷山不動院 |
八大神社 |