等持院を紹介しています。
由緒、見どころ、所在地、最寄駅などの情報を掲載。

等持院

等持院

由緒

等持院(とうじいん)は、暦応4年(1341年)に足利尊氏が仁和寺の別院を足利氏の菩提寺である中京区三条高倉の等持寺の別院としたのが始まり。

開山は夢窓疎石。山号は萬年山。臨済宗天龍寺派。

当初は等持寺の南寺に対して北寺や北等持寺と称していたが、延文3年(1358年)に尊氏が亡くなった後、その法名から等持院と改めた。

その後、応仁の乱(1467年)等によって荒廃する。

後に豊臣秀頼が復興。

江戸時代の文政年間(1818〜1830年)にも再建が行われている。

方丈

方丈

等持院の方丈は、元和2年(1616年)に福島正則が妙心寺の塔頭(たっちゅう)の海福院の方丈を文政元年(1818年)に移築したものである。

霊光殿

霊光殿

足利歴代将軍と徳川家康の像が安置されている霊光殿。5代将軍の義量(よしかず)と10代将軍の義栄(よしひで)の像は置かれていない。

芙蓉池

芙蓉池

等持院の庭園は天龍寺の庭園を作った夢窓疎石の作。

清漣亭

清漣亭

芙蓉池を見下ろすように建つ茶室の清漣亭。

心字池

心字池

大小2つの亀島を配した心字池。草書体の「心」の字を形どって造られている。

足利尊氏の墓

足利尊氏の墓

芙蓉池と心字池の間にある足利尊氏の墓。

等持院の所在地

〒603-8346
京都市北区等持院北町63番地(地図

等持院への行き方

京福等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅から徒歩約10分
市バス「立命館大学前」から徒歩約10分

※拝観料600円が必要。


スポンサード リンク

関連記事

付近の主な観光名所
龍安寺
龍安寺
金閣寺
金閣寺
退蔵院
退蔵院
法金剛院
法金剛院
妙心寺
妙心寺
仁和寺
仁和寺