拾翠亭を紹介しています。
由緒、見どころ、所在地、最寄駅などの情報を掲載。
拾翠亭

由緒
拾翠亭(しゅうすいてい)は、五摂家のひとつである九條家の別邸で、江戸時代後期に建てられたとされる。
九條家の邸宅は最盛期で3,800坪あったが、明治に入り取り壊され、拾翠亭のみが残った。
拾翠亭の名前は、九條池によく飛来したカワセミ(翠)に由来している。
九條池と高倉橋

拾翠亭の前に広がる九條池。東山を借景としている。九條池に架かる橋は明治15年(1882年)に造られた高倉橋。
拾翠亭の所在地
〒602-0881
京都市上京区京都御苑3(地図)
拾翠亭への行き方
地下鉄丸太町駅から徒歩約5分
※拝観日は毎週木曜日、金曜日、土曜日。拝観料300円が必要。
拾翠亭周辺の宿泊施設
スポンサード リンク
関連記事
付近の主な観光名所 | ||
![]() 下鴨神社 |
![]() 相国寺 |
![]() 京都御所 |
![]() 廬山寺 |
![]() 大光明寺 |
![]() 慈照院 |