乃木神社を紹介しています。
由緒、見どころ、所在地、最寄駅などの情報を掲載。
乃木神社

由緒
乃木神社は、明治天皇が崩御した際、殉死した乃木希典(のぎまれすけ)を祀るために大正5年(1916年)に村野山人(むらのさんじん)が創建したのが始まり。
祭神は、乃木希典とその妻の静子。
本殿

楠木正成を祀る湊川神社を模して造られた本殿。明治天皇伏見桃山陵を向いて建っているため北面している。
乃木旧邸

乃木希典が、少年時代に長府(山口県)で暮らしていた時の簡素な住まいを復元したもの。
軍艦吾妻の主錨

日露戦争の時に活躍した軍艦吾妻の主錨。
山城えびす神社

境内に建つ山城えびす神社。創建当時は、乃木希典夫人の静子と七福神を祀っていたが、後に静子の霊を本殿に遷座し、七福神のみを祀るようになった。
乃木神社の所在地
〒612-8028
京都市伏見区桃山町板倉周防32-2(地図)
乃木神社への行き方
JR桃山駅から徒歩約8分
近鉄桃山御陵前駅から徒歩約13分
京阪伏見桃山駅から徒歩約15分
乃木神社周辺の宿泊施設
スポンサード リンク
関連記事
- 新緑に包まれた乃木神社・2025年
- 紅葉が見ごろの乃木神社・2023年
- 秋らしくなってきた乃木神社の境内・2023年
- 乃木神社の静かな境内で満開になった桜・2023年
- 秋に参拝した乃木神社・2021年
- 乃木神社で見ごろを保つ紅葉・2020年
- 紅葉し始めた乃木神社に参拝・2019年
- 元日に乃木神社に初詣・2019年
- 京都の紅葉狩りコース・御香宮神社、乃木神社、伏見桃山城編
- 無人の乃木神社で見る満開の桜・2017年
- 乃木神社の紅梅・2017年
- 乃木神社の静かな境内で見る紅葉
- 名水探訪・乃木神社の勝水
- 初夏の草花と新緑に包まれた乃木神社
- 名将か愚将か?乃木将軍の評価はいかに
- 伏見五福めぐりと名水
- 思わず笑ってしまう乃木神社のご利益
付近の主な観光名所 | ||
![]() 藤森神社 |
![]() 御香宮神社 |
![]() 長建寺 |