島原住吉神社を紹介しています。
由緒、見どころ、所在地、最寄駅などの情報を掲載。
島原住吉神社
由緒
島原住吉神社は、元は島原中堂寺町の住吉屋太兵衛の自宅に祀られていた住吉大明神を享保17年(1732年)に島原の西北に遷座し建立したものである。
祭神は住吉大明神。
かつては広大な境内地を有していたが、明治時代の廃仏毀釈により、神社株を持たなかった当社は廃社となり、祭神は歌舞練場内に祀られることになった。
明治36年(1903年)に地元の篤い崇敬により、船井郡本梅村から無格稲荷社の社株を譲り受け再興。しかし、境内は狭くなり、正式社名も住吉神社は認められず稲荷神社となる。
平成11年(1999年)に社殿を改修し、社務所を新築。同13年には、島原住吉神社に改称した。
ご利益
良縁
幸天満宮
境内社の幸天満宮(さいわいてんまんぐう)。当初は揚屋町の会所にあったが、享保19年に当地に遷座した。延享5年(1748年)より、太宰府天満宮にならい、鷽替(うそかえ)の神事が営まれるようになったが、明治以降に廃れた。
島原住吉神社の所在地
〒600-8829
京都市下京区西新屋敷下之町1-2(地図)
島原住吉神社への行き方
JR丹波口駅から徒歩約4分
島原住吉神社周辺の宿泊施設
スポンサード リンク
関連記事
付近の主な観光名所 | ||
東寺 |
西本願寺 |
壬生寺 |
東本願寺 |
渉成園 |
六角堂 |