長円寺を紹介しています。
由緒、見どころ、所在地、最寄駅などの情報を掲載。
長円寺

由緒
長円寺は、慶長13年(1608年)に京都所司代の板倉勝重が、大誉清巌を開山として創建したのが始まり。山号は延命山。浄土宗。
その後、天明の大火(1788年)で焼失したが再建され、華頂宮法親王から「長円寺」の額を賜った。
なお、本堂の本尊は慈覚大師作、観音堂の聖観音は恵心僧都(えしんそうず)作と伝えられている。
長円寺の所在地
〒600-8801
京都市下京区松原通大宮西入南側中堂寺西寺町33(地図)
長円寺への行き方
阪急大宮駅から徒歩約7分
JR丹波口駅から徒歩約8分
長円寺周辺の宿泊施設
スポンサード リンク
付近の主な観光名所 | ||
![]() 六角堂 |
![]() 本能寺 |
![]() 西本願寺 |
![]() 二条城 |
![]() 渉成園 |
![]() 壬生寺 |