欣浄寺を紹介しています。
由緒、見どころ、所在地、最寄駅などの情報を掲載。

欣浄寺

欣浄寺

由緒

欣浄寺(ごんじょうじ)は、道元が、寛喜2年(1230年)から天福元年(1233年)まで布教活動を行った当地に創建した寺院とされる。山号は清凉山(せいりょうざん)。曹洞宗。

当初は、真言宗であったが、応仁の乱(1467年)後に曹洞宗に改宗した。

その後、天正・文禄(1573〜1592年)の頃に告厭(こくえん)が中興し浄土宗に改めたが、文化年間(1804〜1818年)に再び曹洞宗となる。

本堂には、丈六の毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)が安置されている。

墨染井

墨染井

境内にある墨染井(すみぞめのい)。小野小町の元に百夜通い続けた深草少将遺愛の井戸と伝えられている。

小野小町と深草少将の供養塔

小野小町と深草少将の供養塔

小町姿見の池のほとりにある小野小町と深草少将の供養塔。

欣浄寺の所在地

〒612-0083
京都市伏見区西枡屋町1038(地図

欣浄寺への行き方

京阪墨染駅から徒歩約4分


スポンサード リンク

関連記事

付近の主な観光名所
城南宮
城南宮
安楽壽院
安楽壽院
藤森神社
藤森神社