圓光寺を紹介しています。
由緒、見どころ、所在地、最寄駅などの情報を掲載。

圓光寺

圓光寺

由緒

圓光寺は、慶長6年(1601年)に徳川家康が、国内教学の発展を図る目的で、下野足利学校第9代学頭の三要元佶(さんようげんきつ)を招き、伏見指月に開いた学問所が始まり。山号は瑞巌山(ずいがんざん)。宗派は臨済宗南禅寺派。

その後、相国寺山内に移転する。

元和年間(1615〜1623年)に火災で焼失したが、細川忠利が再建。

寛文7年(1667年)に幕府の命で現在地に移転した。

明治維新で荒廃するが、南嶺尼(なんれいに)が尼僧の専門道場として再興。

現在は、南禅寺の研修道場となっている。

瑞雲閣

瑞雲閣

圓光寺の宝物が展示されている瑞雲閣。円山応挙の竹林図屏風、出版に使用された木活字などがある。

十牛の庭

十牛の庭

禅の修行の過程を石の牛で表現した十牛(じゅうぎゅう)の庭。

東照宮

東照宮

境内山上にある徳川家康を祀った東照宮。鳥居の奥に家康の墓がある。

奔龍庭

奔龍庭

白砂を雲海に見立て、天空を自在に奔る龍を石組で表現した平成の枯山水庭園。龍の頭部と背中付近の石柱は、かつて当寺にあった井戸の部材として使われていた。

圓光寺の所在地

〒606-8147
京都市左京区一乗寺小谷町13番地(地図

圓光寺への行き方

叡山一乗寺駅から徒歩約15分
市バス「一乗寺下り松町」から徒歩約10分

※拝観料600円が必要。紅葉の時期は、拝観料1,000円で、圓光寺の公式ホームページで事前予約が必要。


スポンサード リンク

関連記事

付近の主な観光名所
曼殊院
曼殊院
金福寺
金福寺
詩仙堂
詩仙堂
赤山禅院
赤山禅院
狸谷山不動院
狸谷山不動院
八大神社
八大神社