地蔵院を紹介しています。
由緒、見どころ、所在地、最寄駅などの情報を掲載。

地蔵院(椿寺)

地蔵院(椿寺)

由緒

地蔵院は、行基が神亀3年(726年)に聖武天皇の勅願によって摂津国の昆陽野池(こやのいけ)の畔に建立したのが始まりとされる。山号は昆陽山(こんようざん)。浄土宗。

平安時代に衣笠山山麓に移されたが、室町時代に焼失した。

その後、足利義満が金閣寺建立の余財で再建。

天正17年(1589年)に豊臣秀吉が現在地に移転した。

なお、地蔵院は、北野大茶湯(きたのおおちゃのゆ)の縁で豊臣秀吉が寄進した五色八重散椿(ごしきやえちりつばき)が書院の前庭に植えられていることから椿寺の通称で親しまれている。現在の椿は2代目。

また、境内には忠臣蔵に登場する堺の商人・天野屋利兵衛の供養塔がある。

ご利益

痔病平癒、安産

びんづるさん

びんづるさん

地蔵院の境内にあるびんづるさん。自分の患っている個所と同じ部分をなでると病気が治ると言われている。

地蔵院(椿寺)の所在地

〒603-8332
京都市北区大将軍川端町2(地図

地蔵院(椿寺)への行き方

京福北野白梅町駅から徒歩約2分
市バス「北野白梅町」から徒歩約2分

地蔵院(椿寺)周辺の宿泊施設

京福北野白梅町駅周辺のホテル一覧
京福北野白梅町駅周辺の旅館一覧


スポンサード リンク

関連記事

付近の主な観光名所
北野天満宮
北野天満宮
等持院
等持院
平野神社
平野神社
金閣寺(鹿苑寺)
金閣寺(鹿苑寺)
龍安寺
龍安寺
仁和寺
仁和寺