高台寺を紹介しています。
由緒、見どころ、所在地、最寄駅などの情報を掲載。

高台寺

高台寺

由緒

高台寺は、慶長10年(1605年)に北政所(きたのまんどころ=ねね=高台院)が、夫の豊臣秀吉の菩提を弔うために徳川家康から旧雲居寺(うんごじ)の跡地の寄進を受け、康徳寺を移設し、翌年の慶長11年に開創した寺院である。正式には高台聖禅寺(こうだいしょうぜんじ)という。山号は鷲峰山(じゅぶざん)。臨済宗建仁寺派。

当初は、曹洞宗の寺院であったが、寛永元年(1624年)に三江紹益(さんこうしょうえき)を開山として迎え、臨済宗に改宗。

その後、何度も火災によって堂宇が焼失、また、明治2年(1869年)の上知令によって寺域が縮小し、現在の規模となっている。

遺芳庵

遺芳庵

高台寺を代表する茶席の遺芳庵(いほうあん)。吉野大夫にちなむ吉野窓がある。

方丈

方丈

高台寺の方丈。方丈庭園には、枝垂れ桜が植えられている。

方丈前庭

方丈前庭

方丈前庭に植えられた枝垂れ桜。

開山堂

開山堂

三江紹益を祀っている開山堂。北政所の兄の木下家定の像が安置されている。

庭園と観月台

庭園と観月台

小堀遠州作の池泉回遊式庭園。開山堂の東の臥龍池(がりょうち)、西の偃月池(えんげつち)を中心として作庭されている。開山堂と書院の間をつなぐ橋の中心には、檜皮葺の屋根の観月台が建てられている。

霊屋

霊屋

豊臣秀吉と北政所の像が安置されている霊屋。須弥檀、厨子(ずし)には蒔絵が施されている。

時雨亭

時雨亭

入母屋造で2階建ての茶室の時雨亭。傘亭と土間廊下でつながっている。

傘亭

傘亭

竹が放射状に組まれた茶室の傘亭。内部から天井を見ると傘のようになっている。

高台寺の所在地

〒605-0825
京都市東山区下河原町通八坂鳥居前下ル下河原町592(地図

高台寺への行き方

京阪祇園四条駅から徒歩約15分
阪急京都河原町駅から徒歩約17分

※拝観料600円が必要。圓徳院との共通拝観券は900円。

高台寺周辺の宿泊施設

清水寺・八坂神社・知恩院付近のホテル一覧
清水寺・八坂神社・知恩院付近の旅館一覧


スポンサード リンク

関連記事

付近の主な観光名所
清水寺
清水寺
建仁寺
建仁寺
知恩院
知恩院
青蓮院
青蓮院
八坂神社
八坂神社
圓徳院
圓徳院