戒光寺を紹介しています。
由緒、見どころ、所在地、最寄駅などの情報を掲載。

戒光寺

戒光寺

由緒

戒光寺は、泉涌寺の塔頭(たっちゅう)。安貞2年(1228年)に曇照忍律(どんしょうにんりつ)が後堀川天皇の勅命を受けて八条大宮に創建したのが始まり。真言宗泉涌寺派。

その後、応仁の乱(1467年)によって、一条戻橋の東、三条川東と移転を繰り返し、正保2年(1645年)に現在地に再建された。

丈六さん

本尊の釈迦如来は運慶・湛慶父子の合作。首から上の病や悪いことの身代わりとなってくれることから身代わり釈迦と呼ばれている。

身の丈は一丈八尺(約5.4メートル)あり、光背と台座を含めると三丈三尺(約10メートル)もの高さがある。そのため、この釈迦如来は、大きな仏像に親しみを込めた呼び名を意味する「丈六さん」とも言われる。

弁財天

弁財天

戒光寺の境内に建つ弁財天。最澄作と伝えられ、どんな願い事も必ず成就させてくれると言われている。

戒光寺の所在地

〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町29(地図

戒光寺への行き方

JR東福寺駅から徒歩約11分
京阪東福寺駅から徒歩約11分

戒光寺周辺の宿泊施設

JR東福寺駅周辺の旅館一覧


スポンサード リンク

関連記事

付近の主な観光名所
泉涌寺
泉涌寺
東福寺
東福寺
智積院
智積院
妙法院
妙法院
光明院
光明院
三十三間堂
三十三間堂