大黒寺と金札宮に秋の金運祈願・2017年

9月下旬。

京都市伏見区に建つ大黒寺と金札宮(きんさつぐう)に参拝しました。

この日は、近くの勝念寺に萩を見に行き、その後に近くの大黒寺と金札宮を訪れました。

どちらも金運のご利益を授かれ、しかも道路を挟んで隣り合って立っているので、一緒にお参りするのに便利です。

大黒寺

まずは大黒寺からお参りをしましょう。

大黒寺は、京阪電車の丹波橋駅、もしくは近鉄電車の近鉄丹波橋駅から西に10分ほど歩いた辺りに建っています。

私が大黒寺を訪れた日は、境内の北半分が工事中でした。

いつもは北側の入り口から境内に入るのですが、今回は少し南にある山門から境内に入ることに。

山門

山門

今まで、何度か大黒寺に参拝していますが、この山門が開いているのを見たのは今回が初めてです。

山門の奥には本堂が建っています。

本堂

本堂

それでは、本堂にお参りをして金運が高まるようにお願いしましょう。

本堂の右前には、「おさすり大黒さん」と呼ばれる大黒さまがいらっしゃいます。

おさすり大黒さん

おさすり大黒さん

おさすり大黒さんにも、体をさすりながら金運祈願をしておきました。

本堂の前に湧き出ている水は、金運清水です。

金運清水

金運清水

その名のとおり、金運が上がる名水ですから、参拝時にはペットボトルを持参して汲んで帰りたいですね。

私は、以前に金運清水を汲んだことがあるので、今回はいただきませんでした。

山門近くには、お不動さまもいらっしゃいますよ。

不動明王

不動明王

大黒寺は、江戸時代に薩摩藩と縁のあったお寺で、墓地には寺田屋事件で亡くなった薩摩藩士のお墓もあります。

大黒寺は金運祈願だけでなく、密かに歴史的にも有名なお寺なのです。

金札宮

大黒寺にお参りをした後は、道路を挟んだ東隣に建つ金札宮へ。

神門

神門

神門をくぐり境内に入ると、大きなクロガネモチの木が現れます。

境内

境内

クロガネモチの後ろには拝殿、さらに奥に本殿が建っています。

本殿

本殿

それでは、本殿にお参りをしましょう。

大黒寺と同じく金運が良くなるようにお願いしておきました。

金札宮の名は、清和天皇が金札に白菊大明神と記して奉納したことが由来とされていますが、その他にも、空から金札が降ってきたことに由来するとも言われています。

後者の方が、金運が高まりそうな感じがしますが、実際はどちらなのでしょうか。

本殿の南側には、馬、羊、猿、鶏が彫られた瓦のような板が壁にかかっていました。

干支

干支

きっと、その年の干支を毎年追加しているのでしょう。

十二支揃うには、あと8年かかりますね。

干支の近くには、恵比須さまがいらっしゃいます。

えびす神

えびす神

恵比須さまが持つ笹には、鯛、米俵、小判が吊るされていました。

なんとも縁起が良さそうではないですか。

お参りを済ませ、神門近くに戻ってきました。

ここでは、名水白菊井が湧き出し、金札宮と刻まれた手水鉢に流れています。

白菊井

白菊井

ただ、この白菊井は、飲用には適さないそうですから持ち帰って飲むことはできません。

大黒寺と金札宮にお参りを済ませたので、きっと金運が良くなることでしょう。

そう信じながら駅に向かいました。